保護者の感想、口コミ、評判
プログラムに参加した子どもたちは、自宅に帰ってから、どのような姿を見せたのでしょうか。
保護者のみなさまの感想を紹介いたします。
2022年6月〜2023年8月総合評価(10.00満点)
子どもの評価 9.18
保護者の評価 9.37
※プログラム参加後のアンケート平均点。有効回答のべ49家族(2023.09.20時点)
石垣島7日間生活|保護者の感想、口コミ

子どもの評価 9.47
保護者の評価 9.87
※2023年8月開催までのアンケート平均(10.00満点)

参加前は不安そうにしていましたが、積極的に参加者に声をかけてみるなど、お友達づくりを頑張ったそうです。
また、滝でのターザンは最後の最後にチャレンジして飛べたのが印象的でした。普段とても慎重なのですが、みんなの楽しそうな雰囲気や応援で勇気が湧いて挑戦してみたんだろうと思います。共有してもらった写真や動画を見て「がんばったなぁ」と感心しました。
これまでも、パラダイスデーや、他のイベントに継続参加してきて、「出来る」を積み重ねて、自信がついてきたなと思います。兄の方は特に顕著で、1人で大阪万博いけるからお金くださいというくらいです。
参加を検討中の方にお伝えしたいのは、ここではたくさん考え、実行し、失敗したり、成功したり、仲間と協力したり、という経験ができることです。それらが子供の力になっているのを感じます。匿名希望(2025年6月参加|小5女子)

とにかく充実した、という表情で帰ってきました。1週間でも飽き足りないという感じで、本当に楽しく過ごしていたんだなということが伝わってきました。
親としては、本人が充実して楽しんでくれることが何よりなので、細かなエピソードもいろいろありますが、帰ってきたときの表情を見て感じることが多かったです。
どちらかというと受け身な性格な子ですが、回を重ねて参加する中で、積極性や自主性が増してきたように感じます。継続参加する中で、遊び方や、フリーダム・アイランドのルール(基本理念)を理解して、見通しが持てるようになったおかげで、意欲が高まり、成長が段階的に上がっていくことを感じています。
参加を検討中の方に伝えたいのは、子どもだけを送り出すことは最初は不安もあるかと思いますが、これまで実際にいろいろ参加させてみて、失敗や苦い経験も次に繋がる大事な機会だと思います。
子どもの「やってみたい」という気持ちは一番大事な成長の土台だと感じていますので、チャレンジを後押ししてあげることで子どもが自らのペースで成長していくことができると思います。佐々木 寿美 様(2025年6月参加|小6男子)


一週間、最高の時間をありがとうございました!石垣島7日間生活は、時間や強制的なプログラムに縛られていない事、ある程度の「自由」が保証されている事、事前に「やりたい!」と言った事が実際に「叶う」ところが特徴だと思います。
コロナ禍3年間を除き、4歳の時から様々な団体、形態のキャンプやツアーに参加してきましたが、過去一で我が子に合っているなと感じたプログラムでした。
もし参加を迷っているなら、案ずるより産むが易し!参加した方が絶対「良かった!」と感じると思います。
写真や動画もたくさん上げて下さるので、様子もとてもよく分かりますよ。体験中の様子をこんなに見る事が出来たのは初めてです。我妻 智子 様(2023年8月参加|小6男子)

こどもが「お客様」になりすぎないところ、体験だけでなく、社会性や自主性を育てることを重視しているところがの良いところだと感じています。
石垣島7日間生活だけでなく、パラダイスデーにも何度も参加していますが、ただ周りに自分の欲求をぶつけるだけでなく、自分の目的を達成するためにさまざまな働きかけかたを試みるようになりました。炊事にも慣れ、ごはんを時々作ってくれるようになりました。
参加を迷っている方には、親が見ていないところではこどもは意外としっかりしてること、親では教えられないものがあることがよくわかる、ということをお伝えしたいです。また一人娘なので、お友達と思い切り喧嘩ができる機会は貴重だと感じています。匿名希望(2023年8月参加|小3女子)

とにかくとにかく楽しかった!と帰ってきました。また、自信がついて大きくなったように見えました。
いろいろとご迷惑をおかけすることもあったかと思いますが、温かく見守っていただいたのだろうと感じています。これから成長していく上で、今回の体験は大きな栄養になっていくだろうと感じています。
参加を検討している方にお伝えしたいのは、活動中、たくさん写真と動画を送っていただけるので安心だし、楽しみだったということです。
日々狭いコミュニティで生きている子供に、物理的にも心理的にも世界は広いということを学んでほしくて参加させました。匿名希望(2023年8月参加|小6男子)

いつも本当にありがとうございます。家では甘えて変化がありませんが、回を重ねるごとに、プログラム中は、しっかり周りを見て行動したり、意見を言えるようになっています。
家事能力もアップしているので、自信になっていると思います。子どもの生きる自信づくりのよい機会です。
自己決定ができるところと、喧嘩もありなところが他事業者のプログラムとは違います。両方で人生経験を積めています。岡野 美佳 様(2023年8月参加|小4女子)

帰宅して、娘がたくましくなったように感じています。家でも料理をやってみると言っています。
一人っ子の子どもには普段経験できない体験が出来る素敵な場所です。
子どもたちのやりたいことを優先してもらえるところ、子どもたちで解決する機会をいただけること、親が介入しない環境で、子どもが様々な立場を体験できるところが、一般的なサマースクールや自然体験学習等とは違うと感じています。
本人もまた行きたいと言っています。御宿のパラダイスデーでも、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m脊戸川 多美子 様(2023年8月参加|小3女子)

娘は、面倒くさがりで、知らない環境に飛び込むのが苦手なタイプでしたが、石垣島7日間生活に参加して、少し自信がついたように思います。
私としては、このような経験は、即時的に効果が出るというよりは、目に見えなかったり言語化できない部分にじんわり効くものだと思っているので、そうだったらいいなと思っています。
これまで兄が色々なプログラムに参加してきましたが、料理の献立決め、買い出し、作る、片付けまで、単発ではなく、通しで、子どもたちが主体的に取り組むというプログラムは初めてでした。遊びだけではなく、生活面での成長もできて、良いと思います。匿名希望(2023年8月参加|小5女子)

海外からの参加に加え、初対面の人といきなり6泊7日の体験はどうなることかと思いましたが、アクティビティだけではなく料理や洗濯などの家事も経験し、本当に充実した顔で帰ってきました。
自分で考えさせ、それを最大限に尊重してくれるところが特徴だと思います。もし参加を迷っている方がいたら、素晴らしい体験となると思いますので、お子さんを思い切って送り出してあげてください。
私たちもまた来年も必ず戻ってきたいと思っています!今後とも宜しくお願い致します。信原 ゆかり 様(2023年6月参加|小6男子)

家族の旅行も楽しいのですが、やはり異年齢の、親戚でもともとの友達でもない子どもたちと、自分たちで全てを決めながら生活する体験ができるというのが大きな魅力です。しかも石垣では7日間も!
これは、他にはない、ここでしかできない体験だと思います。
色々トラブルもあることと思いますが、大人に管理された予定調和の旅では無いからこそ、それも旅の醍醐味、良い経験だと思います。(家族の旅行だと、予定優先で先回りしてやってあげたりしてしまうことも多いですし)
動画や写真をみても、凄く楽しそうにイキイキとしていて、本当に行かせてよかったなぁと思いました!
本当に7日間ありがとうございました!また色んなイベントでお世話になります!松川 麻衣 様(2022年6月参加|小4女子)

一人一人の個性を尊重しながら、困り事などを自分の力で解決できるようサポートしてくださったスタッフさんの見守る力、すごくステキでした。ありがとうございました。
息子は、自分が作ったご飯をすごく美味しそうに食べてくれた子がいて嬉しかったと話してくれました。
以前から食器洗いをしてくれていましたが、帰宅後はより積極的に食器洗いをしてくれるようになりました。廣渡 明子 様(2022年6月参加|中3男子)

やりたい気持ちに寄り添い、サポートしてくれる、子どもが主役のプログラムだと感じました。子どもは受け身でないから、心から楽しめる。そんなふうに親の目からは見えました。
また、アクティビティだけでなく、共同生活の中で経験することもたくさんあるように思います。
小3の息子は、帰宅してからより一層、好きなこと(興味をもっていること)に集中するようになったように感じます。佐々木 寿美 様(2022年6月参加|小5女子、小3男子)

帰宅した娘を見て、なんとなくですが、性格が自由になって、自己肯定感が上がった気がします。
以前はできないことがあると泣いて暴れていましたが、それが減り、親としても平常心でいられることが増えました。
また、プログラムでは、会議や感想を話す場があったのがとても良かったように思います。
親が褒めても、全然信用してくれませんが、石垣島でのお話は心の糧になっているように見えます。ありがとうございました。匿名希望(2022年6月参加|小5女子)

いっぱいやりたいことをやって本当によい経験が出来てよかったです。
息子から聞いたエピソードでは、自分で作った餃子を出すと、みんながすぐに食べてくれたことや、カレーも残りが出ず食べてもらえて嬉しかったという話が印象的でした。
仲間と1週間という期間を過ごすことで、いいことだけでなく、壁のない付き合いができたのではないかと思います。また、参加したいです!匿名希望(2022年6月参加|小5男子)
パラダイスデー|保護者の感想、口コミ

子どもの評価 9.33
保護者の評価 9.33
※パラダイスデー(スペシャル版含む)2023年7月開催までのアンケート平均(10.00満点)

6月の石垣島7日間生活、7月初めの御宿パラダイスデー、そして淡路島パラダイスデー夏休みスペシャルと連続で参加させていただきました。
それ以前のプログラムの参加経験も含めてのことだと思いますが、さまざまな体験が本人の中で蓄積されたことで、プログラム全体(特別なアクティビティのみならず、生活全般、仲間との関わりなど)を、これまで以上に思いっきり楽しんでこれたのではいかと親の目からは感じました。
先日の御宿パラダイスデーで共に過ごした仲間ともまた再会できて、学校などの限られた範囲以外で、よい人間関係が築けたことも嬉しいなぁと感じました。たぶん仲間の姿からも多くの刺激をもらっていると思います。
参加後、変化として感じたことは、プログラムを通して、今まで不得手だったことも乗り越えたり(克服したり)、あまり興味がなかったことに目覚めたり(例えば釣りもその一つ)、自信と好奇心が増したように感じます。このくらいの年代になると親の関わりだけでは力不足、、と感じることも増えてくるので、親としても本当にありがたいです。佐々木 寿美 様(パラダイスデー2023年7月、2023夏休み 参加|小4男子)

今まで、様々な子どもキャンプに参加してきましたが、食事から活動内容まで子ども達で決定するというところは、他には無いのではと思います。スマホやゲームの持ち込みも子ども次第、というものも新鮮でした。本人も、寝る時間を自分で決められることに驚いていました。朝までオールを何回も経験したようです。
参加者のほとんどがリピーターとのことでしたが、「一晩語ったら仲良くなった」と嬉しそうでした。
自分で考えて行動して、その行動の責任をとれるようになってほしいと願っています。日々伝えているのですが、なかなか難しいです。プログラムのコンセプトや、隊長さんの思いを読み、素晴らしいと思って送り出しました。
「ここが変わった」と胸をはって言えないのが現状ですが、良い表情で帰ってきた息子を見ると、今回の経験の中で少しでも感じたことがあったのではと思います。改めて、少しずつの成長を信じて、見守っていきたいと思うことができました。ありがとうございました。匿名希望(2023夏休み 参加|小6男子)

たくさん楽しい思い出が出来たみたいです。スケジュールが決まっておらず、自分が好きなことができることが特徴だと思います。
娘は、自分の意見を通すことで相手が嫌な気持ちになるかも……と、我慢してしまう傾向があったのですが、パラダイスデー夏休みスペシャルに参加して帰ってきてから、頑張って気持ちを伝えるこちが出来るようになりました。
また参加したいと言っています。そのときはよろしくお願いいたします。匿名希望(2023夏休み 参加|中1女子)

帰宅直後は疲労のせいか、成長段階からくるものなのか、楽しかったという雰囲気がなかったのですが、本日10点中何点かを聞いたところ、本当は楽しかったと感じていたことが分かりました(薪割りを楽しんでいたのも、メッセージを通じて知りました)。
基本的に、本人は内容の如何を問わず、キャンプと名前のつくものは拒否の姿勢を取っているのですが(実際の心情はどうかは分かりませんが)、Googleフォトにアップロードされる写真・動画を通じて、楽しそうな雰囲気が感じられたので、多角的な視点で状況を共有いただけたのは大変有り難く、貴重でした。
また、少人数に絞り、自主行動を見守るという方針のお陰で、子ども自身も人との付き合い方を学びやすかったのではと思います。匿名希望(パラダイスデー2023年7月、2023夏休み 参加|小5男子)

初めての参加でしたが、すごい成長。帰ってからもモードが継続中です。頼もしく感じています。みなさんに親切に温かくしていただき、感謝です。また参加したいです。
子どもたちは帰宅してから、自分で決める、工夫することの楽しさについて語ってくれました。匿名希望(2023春休み 参加|小4男子、小4女子)

子育ての悩みは沢山ありますが、人との関わりの中で沢山学んでほしい。とても良い機会を与えて下さってありがとうございます。
できたら、どんどん参加をして欲しいと思っています。匿名希望(2023春休み 参加|小5男子)
世界自然遺産・奄美大島 野生の生き物探し|保護者の感想、口コミ

子どもの評価 9.33
保護者の評価 9.33
※パラダイスデー(スペシャル版含む)2023年7月開催までのアンケート平均(10.00満点)

ツアー内容が充実していたので、4日間で毎日色々な体験、挑戦、学びがありました。
夜の生き物探しツアーで見た、半分切られた蛇が印象的だったようで(^_^;)(普段の生活では見れませんので)、学校の夏休み自由学習はハブについて調べていました。
奄美の大自然の中リラックスできたこと、仲間と共に貴重な体験ができたことで、世界に対する見方や捉え方が広がったと思います。匿名希望(2025年7月参加|小5女子)

プログラムに参加して帰ってきて、自分で考え、動くことについて自信を持てるようになったと思います。
また、次回参加するパラダイスデーでも、具体的なやりたいことを思い描いたりと計画性も身についたと思います。
参加を検討中のご家庭に伝えたいのは、何もないところから遊びを作り出すのは、とてもいい経験になるということです。工藤 明恵 様(2025年7月参加|小6女子)
