未知に出会っても、

“自分の答え” で動ける力を育てる。

興味を向ける。自分たちで決める。

“物足りない” を週末から変えていく実践フィールド

ボーダレスに世界と繋がる

海辺の町での自立キャンプから、世界自然遺産(知床/奄美大島)、ディズニーまで。無節操なまでに多彩、かつ心動かされるコンテンツ。様々な「価値観」「文化」「知見」との出会いが、興味を持つ力を伸ばす。

「自由」の本質を学ぶ

価値観・考え方の違う他人と、どうやって共存すればいい? 役割分担や合意づくり、衝突時のリカバリーまで、ルールに頼らずに自分たちの力で解決する体験。

自立のための一歩

「白紙」から始めて、自分で決めてやってみる。ルール・予算の中での意思決定や、大人との相談・交渉……小さなチャレンジの積み重ねで、「判断→実行→実感からの成長」というプロセスが自分の型になる。

大人が用意するのは、 枠組みだけ。 手順も役割も答えも、現場で自分たちが決める。

体験参加/無料相談を予約(LINE)

LINE公式アカウントを「友だち追加」すると表示されるメニューよりお申し込みが可能です。

代表的なプログラム

IMG_7703

ベースプログラム:パラダイスデー

責任を果たす代わりに、大きな自由を手にする自立キャンプ。自分で決めてやってみたからこそ得られる “実感” からの飛躍的な成長が魅力(年3〜4回開催/3〜5日間集中プログラム)【フィールド:千葉県御宿町、新潟県十日町市(積雪期のみ)】

full-moon

満月の夜のオンライン登校日/オンラインコミュニティ

世界を広げるシリーズ、遠征プログラムなど、リアル体験プログラムと連動し、驚きや感動、トリビアをインプットするkahoot!クイズ大会。心揺さぶられる体験を「おもしろかった」だけで終わらせない(原則毎月開催)。また首都圏各地から集うスクール生のため、オンラインコミュニティ(LINEオープンチャット)を保護者/子ども別に用意

enoshima202505-123

世界を広げるシリーズ

未知の場所に足を踏み入れ、やったことのないことにチャレンジ。「ワクワク」「驚き」等の心の震え × 実体験で、これまで知らなかった魅力的な世界と繋がれる(年5〜10回開催/日帰りプログラム)【フィールド:首都圏近郊(鎌倉、江の島、猿島、都内ほか)】

ishigaki202406-26

遠征プログラム

自由と自己決定を、国内最高峰のフィールドで。10代前半にとって本当に価値があり、夢中になれる体験。パラダイスデーのスペシャル版「石垣島7日間生活」、世界自然遺産(知床/奄美大島)での野生動物探しなど(年3〜4回開催/3〜7日間修学旅行)

tds-09

テーマパーク学部

テーマパークの “楽しい” の裏側に潜む、世界最高峰のブランドコントロールやマーケティングの存在に気づき、世の中の仕組みへの理解を深めるオンライン研究。遠足「アトラクション制覇チャレンジ」との連動も(毎年、冬季に開催)

スクリーンショット 2025-08-10 20.47.34

行事

どれだけ世界が広がったか、自立の訓練が進んだか、成果を確かめる年間活動のマイルストーン。「自由研究発表会(AI対応)」でビジネスシーンでも通用するプレゼン・スライド作成を実践。「フリーダムトラベル」では日本地図を眺めるところから始め、予算内で自由旅行を計画。

aji20251005-02

釣り部

知識、戦略、刻々と変わる状況への対応力、感情コントロール……釣りは10代前半にとって学びがいっぱい。一歩ずつ着実にステップアップして、ゆくゆくは船釣りや離島遠征にチャレンジ(春〜初夏と秋に計10回程度活動)【フィールド:磯子海づり施設、本牧海づり施設、東京湾、相模湾、神津島】

IMG_3051

スポーツ麻雀部

麻雀は、高次元の駆け引きと、“自分が全責任を負う選択” の連続によって成り立つ、10代前半の成長を促す最高のゲーム。数学的思考、状況から推理する力、決断力、メンタルコントロール等も問われる!(春季大会、夏季大会、秋冬大会と通年活動。全自動麻雀卓でプレイ)

合うご家庭・合わないご家庭

img_book
相性◎

本人の「やりたい」という意欲を大切にしてきた/多趣味・高熱量/世界を広げたい・自立の訓練を進めたい等のご家庭と、そのお子さんに向いています。

いずれ受験勉強に専念させる予定/何かに熱中する姿をあまり見ない/お子さんの身辺を親御さんがやってあげることが多い等のご家庭には、不向きです。

  • 本人に明確な参加意志がある
  • 感情が高ぶっても理性的に行動を選べる
  • 年上とも対等に会話できる

※推奨は小学4年生以上。適応できない場合、プログラム参加の途中打ち切り・お迎えとなります

安心・安全

img_house

大人になる10代前半の子どもたちの成長の場として、ふさわしい環境づくりを行っています。

  • 性犯罪等の防止のため、スタッフは子どもの身体に触れず業務に当たります(スキンシップ等も行いません)
  • 暴力行為は、大人・子ども関係なく全面禁止です。状況により介入・途中帰宅の処置を行います
  • トラブル防止のため、スタッフは、子どもとLINEなど連絡先の交換をしません
  • 一方で、お子さんの「選択」「挑戦」を尊重する中で、怪我をする可能性のあるプログラムです

その他、詳細は「コンプライアンス・ポリシー」および「免責事項・アクシデントへの対応」をご確認ください。

料金・参加の流れ

支払い方法:PayPalの決済リンクをEメールにてお送りします。翌月分を、月末までにお支払いください(クレジットカード、デビットカード機能付きキャッシュカード対応)

《参加の流れ》

  1. LINE公式アカウントを「友だち追加」していただき、メニュー「体験参加」または「無料オンライン入学相談」をご予約ください
  2. 体験・相談が不要な場合は、メニュー「入学案内」より直接、入学手続きへ進むこともできます
  3. 事務局にて内容を確認し、必要なご案内をいたします。
  4. ご不明点がありましたら、LINE公式アカウントよりお問い合せを承っておりますので、ご利用くださいませ

よくある質問(抜粋)

A:はい、一部プログラムで体験参加が可能です。

◇パラダイスデー体験参加

根幹プログラム「パラダイスデー」(千葉県御宿町開催のみ)では、旅行業法遵守の観点で問題がないため、定員に空きがある場合に、毎回4〜5名の体験参加を募集しています。

※宿泊費は現地にて直接支払いとなります(当方で宿泊の手配をする必要がない/または旅行業法に関係しないテント泊)

◇世界を広げるシリーズ(日帰り遠足)体験参加

首都圏近郊での日帰りプログラムでは、定員に空きがある場合に、体験参加の募集をしています。

体験参加・外部参加が可能なプログラム一覧

A:2025年8月現在、スクール生のボリュームゾーンは、小学5年生・6年生、中学1年生です。男女比は5:5です

A:いいえ。不登校向けのサポートシステムはありません(入学そのものは歓迎しています)。

フリーダム・アイランドは、いわゆる不登校の子供向けのフリースクールとは異なります。

あえて確認をする必要がなくヒアリング機会がないのですが、スクール生の大半は不登校ではないと思われます。

大人になる将来を考えたときに、

  • 学校だけでは成長の場として物足りないと感じている
  • 子供の個性・資質を伸ばすのに、より効果的な第三の場があるのでは?と感じている

といったご家庭のお子さんが集まっています。

ただし、不登校の子の入学そのものは歓迎しています。

フリーダム・アイランドならば子供が自分の個性を発揮して、いきいきと活躍できるのではないかと感じる場合は、ぜひ遊びにきてください。

不安に感じる場合は、LINE公式アカウントより無料入学相談を受け付けていますので、ご活用ください。

A:はい、以下のケースでは、外部参加(一般参加)を受け付けています。

◇部活動

釣り部、およびスポーツ麻雀部の活動では、外部参加が可能です(ただし、釣り部の神津島遠征など宿泊プログラムは、旅行業法遵守の観点から対象外)。

◇オンラインプログラム

テーマパーク学部のオンライン研究などは、外部参加者を募集する場合があります。

体験参加・外部参加が可能なプログラム一覧

《宿泊を伴うプログラムは入学必須》

次の2点の事情により、その他のプログラムは入学が必須となっています。

  1. お子さんの成長の観点から、継続参加が前提のプログラム設計になっている
  2. 当方で宿泊を手配する必要のある遠征プログラム等は、単発参加では “旅行商品の販売” と見なされるリスクがある(旅行業法遵守の観点)

A:はい、プログラムごとにGoogleフォトアルバムをシェアしており、子どもたちの活動の様子(写真・動画)をリアルタイムに近い形でご覧いただけます

A:マスターすると「うちの子は大丈夫」と思えるようになります(興味を持つ力を武器にしての進学、キャリア形成にも繋がります)

私たちの多くは、学力や学歴を上げるために時間の多くを使おうとしますが、それだけあっても、満ち足りた人生を送れるとは限りません。

では、何があれば「うちの子は大丈夫」と思えるのか。

一つの答は、「世の中の様々なものに興味を向ける力が備わっているかどうか」です。

私たちは社会で常に新しい状況に直面し、適応を迫られ、答のない決断を繰り返さなければいけません。

ならば、あらゆるものに興味を向け、新しいことを学ぶのを苦しない力が必要です。

「うちの子は、たとえどうしていいかわからない場面に遭遇しても、自分の頭で考えて、自分なりの答を見つけられる」

――そう確信できたとき、親として心の底から安心できるはずです。

私たちは、子どもたちの成長のために様々な仕掛けを用意していますが、すべては自分で世界を広げ、自分の力で社会で生きていけるようになるためのものです。

初めての参加でしたが、すごい成長です。帰ってからもモードが継続中で、頼もしく感じています。みなさんに親切に温かくしていただき、感謝です。また参加したいです。

小学4年生の保護者さま(参加プログラム:パラダイスデー)

初めての体験で息子も出発前はドキドキしていましたが、帰ってきたときの逞しい顔つきがかっこよかったです。

お土産話が沢山あり、全てがキラキラしたお話で、たった3日間でしたが何十倍にも成長し、子供ながらに色んな体験や経験をさせてもらったんだな。と感じ取ることができました。

おかげで息子の良い面を全面的に出すことができ、得意分野が超得意分野になったと思います。

最初は親元を数日離れ、会ったことのないスタッフの方々やお友達と一緒になんて…と不安なこともありましたが。子供の柔軟性はすごいですね!すぐ馴染み、自分を最大級に出せ、楽しい時間になったと思います。

小学4年生の保護者さま(参加プログラム:石樋シャワートレッキング)

帰宅して、子供が変わっただけでなく、親が変わったように思います。携帯を忘れていったと思ったのに、ちゃっかり•しっかり持って行っていたこと。次女で長女ほど(心配で)目をかけたり、手を焼いたりしてこなかったのですが、思っていた以上に、心配する必要が無く、しっかりと育っていることに気がつきました。

小学6年生の保護者さま(参加プログラム:石樋シャワートレッキング)

すべてを子どもたちで考え、子どもたちが実行するというのは、普段経験していないため、非常に疲れたようですが、とても充実し、満足した顔で帰ってきました。

他ではない子どもたちが全て決めるというのは、本当に魅力的なプログラムだと思います。

普段怖がって火や刃物を避けるタイプですが、きちんと料理作りを行えたことや、焚き火での火遊びも楽しんでいた事は、成長を感じました。

小学5年生の保護者さま(参加プログラム:夏休み古民家生活)

スクール生の成長(抜粋)

子どもの評価
9/10
保護者の評価
9/10

今まで、様々な子どもキャンプに参加してきましたが、食事から活動内容まで子ども達で決定するというところは、他には無いのではと思います。スマホやゲームの持ち込みも子ども次第、というものも新鮮でした。本人も、寝る時間を自分で決められることに驚いていました。朝までオールを何回も経験したようです。

自分で考えて行動して、その行動の責任をとれるようになってほしいと願っています。日々伝えているのですが、なかなか難しいです。プログラムのコンセプトや、隊長さんの思いを読み、素晴らしいと思って送り出しました。

子どもの評価
10/10
保護者の評価
10/10

プログラムに参加して帰ってきて、自分で考え、動くことについて自信を持てるようになったと思います。

また、次回参加するパラダイスデーでも、具体的なやりたいことを思い描いたりと計画性も身についたと思います。

参加を検討中のご家庭に伝えたいのは、何もないところから遊びを作り出すのは、とてもいい経験になるということです。

石垣島No.1のシュノーケリングスポット米原ビーチの素晴らしい景色。asobi基地ユニバーシティのプログラム「石垣島7日間生活」
子どもの評価
10/10
保護者の評価
10/10

海外からの参加に加え、初対面の人といきなり6泊7日の体験はどうなることかと思いましたが、アクティビティだけではなく料理や洗濯などの家事も経験し、本当に充実した顔で帰ってきました。

自分で考えさせ、それを最大限に尊重してくれるところが特徴だと思います。もし参加を迷っている方がいたら、素晴らしい体験となると思いますので、お子さんを思い切って送り出してあげてください。

フリーダム・アイランドでの学びは、大学進学/将来に直結する?

興味を持つ力を磨いたところで、それで飯が食えるの? 進学や就職はどうするの???

テスト入試が4割台にまで減少

現在の大学入試では、テスト入試(一般選抜)での入学者が、4割台にまで減少しています。代わりに増加している「総合型選抜」等で問われるのは、将来のイメージ、主体性、協働性・コミュニケーション力・課題解決能力です。フリーダム・アイランドで育つ力が、まさにそのまま、将来の選択肢を広げる土台になります。
代表・よりかね隊長が掲げる教育理念を見る

体験参加/無料相談を予約(LINE)

LINE公式アカウントを「友だち追加」すると表示されるメニューよりお申し込みが可能です。