for kids 2025 第2回(7/12)|デイキャンプ(野島公園)|自分たちで「火」を使ってご飯を作って食べよう – 募集要項

ステップポイント: 「調理」ってなに?

みなさん「調理」と「料理」の違いは、わかりますか?

普段何気なく使っている言葉にも違いがあります。

「調理」とは、食材を切ったり、煮たり、焼いたりする過程や技術のこと。

「料理」とは、調理して出来上がった食べ物のことです。

仲間と協力して「ルーを使わないハヤシライス」をつくっていきます。

ご家庭では、なかなか最初から最後まで調理を任せて見守る時間をとることが難しいお宅もあるでしょう。

昨今、オール電化の家庭で育った子は「火」を実際に見たことがなく、過去の親子キャンプ引率の際も「これ火?」と言って無造作に近づいていく子たちがいました。

低学年の今から、包丁はどこが危ないのか、火はどんなことに気をつければ良いのかなど、自分で実際にやってみると、今まで「危ない!」という認識しかなかった子どもたちにどんな成長がみられるのか楽しみにしていてください。

フィールド:野島公園バーベキュー場・キャンプ場

こどもたちへ (かおりちゃんからメッセージ)

こどもたちへ

2かいめは、かなざわはっけいえきから、スタッフさんとシーサイドラインにのって、のじまこうえんバーベキューじょうにいきます。

こんかいは、おそとで「ハヤシライス」を、みんなでつくるよ。

ざいりょうは、そろっているけど、かんづめのカンはひとりであけたことあるかな?

ガスコンロのひのつけかたはしってる?

「ちょうり」って、きったり、にたりすることだけど、それいがいにもやらないと「ハヤシライス」ができあがらないね。

じぶんは、どんなことがとくいかな?

おいしいハヤシライスができあがるように、みんなでいろいろかんがえながら、やってみようね。

【もちもの】

  1. ざいりょうだい1000えん・ばしょだい(あとでおしらせ)
  2. われないしょっき(ハヤシライスをいれるおさら・スプーン・たいらなおさらもあるとべんり)
  3. りょうてがふさがらないようリュック(できればむねのところににベルトがついているもの)
  4. いつもはいてるくつ
  5. ぼうし(かぶっているとめじるしになってよい)
  6. てふきタオル・ティッシュ(すぐだせるところにいれてね)
  7. のみもの(すいとうはおもいのでペットボトルでもいいよ)
  8. レジャーシート
  9. レインウエア(あめがふっても、おそとごはんつくるよ)
  10. なんでもぶくろ(だいじないしやはっぱ、ゴミなどをいれるよ)
  11. バスだい(おかね・スイカ、パスモなど)
  12. ひつようなこは、きがえをもってこよう
  13. キッズけいたいもっているこは、もってきていいよ

    野島公園デイキャンプの概要

    参加費

    • 4回分一括払い(20%OFF) 44,000円(税込)

      特典①参加費20%OFF ②4回を通しての「お子さまフィードバックシート」プレゼント ※キャンセル不可

    • 単発参加 11,000円(税込)

    ※その他、自炊の食材費1,000円、施設利用料(1,000円前後。後日お知らせ)を持参いただきます

    日程・集合

    2025年7月12日(土)9:45

    シーサイドライン「金沢八景」駅 改札口前

    ※改札は1箇所です

    ※雨天決行、荒天中止。中止の場合は、前日正午を目安にご連絡します

    スケジュール

    (集合場所で保護者解散)

    シーサイドライン|金沢八景〜野島公園 小児117円

    徒歩|野島公園バーベキュー場

    • 料理と調理の違い
    • 「調理する」とは?
    • 材料確認〜手洗い〜調理〜味見〜調理器具の片付け〜盛りつけ

    ルーを使わないハヤシライス|洗い物が楽&子どもに大人気!キャンプメニュー – 親子キャンプ.com

    • いただきます
    • おやつタイム(マシュマロ焼き+ポップコーン)
    • 各自、食器の後片付け
    • ゴミ拾い

    野島山展望台までお散歩

    (シェアタイム)今日の楽しかったこと・ドキドキしたこと

    14:30 解散

    お迎え・解散場所:野島公園バーベキュー場指定サイト

    持ち物

    • 食材代1000円+サイト使用料未定 ※開催人数により変動する為、後日お知らせします。1,000円前後目安
    • 割れない食器・カトラリー(ハヤシライスを入れる深皿・スプーン・平皿もあると便利)
    • 両手がふさがらないようリュック(できれば胸前にベルトが付いているもの)
    • 履き慣れた靴
    • 帽子(かぶっていると目印になってよい)
    • 手拭きタオル・ティッシュ(すぐ出せるところ)
    • のみもの(水筒は重いのでペットボトル可)
    • レジャーシート
    • レインウエア(上下セパレートで防水透湿素材のもの)
    • なんでも袋(大事な石や葉っぱ、ゴミなどを入れる為)
    • 交通費(現金・交通系IC)
    • 必要な子は着替え
    • GPS、キッズ携帯など持参OK(ですが、プログラム中保護者から連絡はしないでください)

    【レインウェアの選び方】

    次の2つの条件に合致するものとしてください。

    1. 上下セパレート(ポンチョ不可)
    2. 防水透湿素材

    100均で売っているようなビニール素材の雨合羽はNGとなります(蒸れるため、活動量の多いアウトドアでは着ていられません)。

    参考:レインウェアの選び方 – 親子キャンプ.com

    《おすすめレインウェアの例》

    ※ともに100-120サイズも有

    申し込み

    免責事項

    フリーダム・アイランドは、10代前半が、自立に向けて様々な経験・体験をし、成長していくためのプラットフォームです。

    そのため、一般的な子供向けアウトドアプログラムや、体験プログラムとは異なり、スタッフが事細かに安全管理をしたり、手取り足取りやってあげたり、という方針をとっておりません。

    for kidsは、低学年向けの入門プログラムであり、スタッフの配置を手厚くしているという違いはあるものの、「将来的に10代前半対象プログラム参加を目指す」との主旨ですので、10代前半対象プログラムと同様に免責事項を適用いたします。

    必ず、次のページで詳細をご確認の上で、お申し込みをお願いいたします。

    免責事項/アクシデントへの対応 – フリーダム・アイランド

    1. 怪我について
    2. 喧嘩などトラブルについて
    3. 怪我、損害の補償について
    4. 写真・動画の撮影、掲載について
    5. 現地集合・現地解散の原則について
    6. アレルギー等について
    7. プログラム参加の途中打ち切り&お迎え要請について
    8. 不可抗力による開催・運営中止

    シリーズ全4回を一括で申し込む(20%OFF)

    申し込み期間:4月20日(日)23:59まで

    ※先着順です。満員となった場合は、申し込み終了となります

    20%OFFでの申し込みはこちら

    単発参加(オンライン決済)

    下記よりプログラム参加費をお支払いいただくと、参加枠が確定いたします。

    申し込み期間:2025年4月21日(月)〜6月12日(木)23:59まで

    ※先着順。定員に達した場合はその時点で募集終了となります

    単発参加(オンライン決済)

    《支払い方法》
    PayPal(クレジットカード/デビットカード)

    単発参加のキャンセル料

    • 本番2ヶ月前まで……なし
    • 本番20日前まで……30%
    • 本番7日前まで……40%
    • 本番前日まで……50%
    • 当日および無連絡不参加……100%

    ※ただし、以下の場合はキャンセル料を30%に減免いたします。該当の場合は、病院を受診したことがわかる領収書や処方箋(お名前・日付入りのもの)、検査結果等の写真の提示をお願いいたします。

    1. 病院を受診するレベルの体調不良の場合
    2. 症状が出ていなくとも、同居する家族が新型コロナウイルスやインフルエンザ等感染症に感染しており、ウイルスを保持している可能性が高い場合